就業規則を作ることにどんな意味があるの?
社内で何か起きる度に個別に事案を検討していませんか?「あの人の時はこうだったのに、私のときはこうだった」など、都度の判定はトラブルを招く元です。
また、“問題社員を罰したい”ときに、その根拠(懲戒処分の対象となる事由)が定められていないと本来は懲罰処分を課すことができないのをご存知ですか?やみくもに懲罰を加えていると、こちらもトラブルに発展しかねません。
冒頭にも書きましたが、就業規則は職場のルールブックです。ルールをきちんと決めて、形に残しておけば、トラブルが起きたときにもそのルールブックを見て解決策を導くことができます。
そういった意味では、10人未満の事業所でも就業規則はあった方がよいでしょう。
※ また、定年・パートさんの健康診断など、法律の定めを少し上回る内容の
就業規則を定めると国から助成金が受けられるケースもあります。